船舶免許の種類と費用
tomochiki
DIYとと
こんにちは!
今回僕がどのように勉強していったのかお伝えします。
一発合格しましょう!!
独学で受ける最大の理由は安く取得できるからです。しかし特殊小型船舶に関しては1回実技試験で落ちてしまったら教習所で取ってもほとんど費用は変わらないです。もし2回落ちたら…
もう一つのデメリットは安全な操作を直接教えてもらえないことです。
学科の時に勉強しますが死亡事故に繋がることもあります。しっかりと勉強して正しい知識を身に付けましょう!
教科書、問題集、ロープ(100均)、スマホ
これが準備できたら近くの試験日程を調べて申請していきましょう。
僕の場合は2週間くらいの勉強で合格できました!
まず教科書を読みましょう!!初めて知る海上でのルールなど意外と楽しく読めます。
さらっと見たら問題集を解いていけます。
ここからが重要です!
問題集の間違えたところと感で答えたところは教科書で調べて印を付けてください。
一通り問題集が終わったら苦手な項目がわかるので、そこを再度勉強して、テストをして合格レベルに達したらOKです。
学科は勉強すれば確実に合格できるので頑張っていきましょう!!
正直みんなが不安なところはここだと思います。僕も不安でした。
どのように対策したかというとイメージトレーニングです!!
ひたすら動画を見てイメージトレーニングしての繰り返しです。通勤中ずっと動画を見ていました!
体勢や目線、アクセル操作のタイミングなど細かく見てました。
次回は試験当日はどうだったのか投稿します。
e-typing44pt